新幹線大好きの息子を喜ばせてあげようと、仙台駅に立ち寄れるチャンスがあれば入場券を購入して、プラットホームに入って写真を一緒に撮りに行ったりしている。
他にもいいところがないものかなとアンテナを張っていると、AERという駅の近くの高層ビルに展望テラスがあることを知り、ちょっと見に行ってみた。
仙台を一望できる絶景スポット
エレベータで展望室のあるフロアに行くと、両サイドに入り口があった。
仙台駅側のドアに進む。
入ってみると、シャッター音が。望遠レンズのついた一眼レフで撮影をしている人がいた。
どうやらこの方も新幹線を撮影しているらしい。
スマホで撮影している女性もいた。
二人とも景色というよりは、目下に見える仙台駅にカメラを向けていた。
きっと新幹線撮影スポットとしてはとてもいい場所なんだろうなと思い、窓に向かって進んでみると…。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3T2HW9+8TC2ZE+Z9G+NU729)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_768/https://kodomooyaji.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_0736-1-1024x768.jpeg)
入室について
すごい景色だけれど、自由に誰でも入れるようになっている。
入場可能な時間などは変わるかもしれないので、施設のホームページ等で確認を。
AERホームページ https://www.sendai-aer.com/
駅付近に用事のある家族を待ちながら、ここでしばらく仙台駅を行き交う新幹線を眺めていた。
昼頃だと新幹線は本数が少ないので、のんびり待てるならいいかもしれない。
AER自体で買い物も楽しめるし、ついでに寄るにはいいところかなと思った。
このとき撮影したのが次のInstagramのビデオ
走っているE7系を仙台で見たことがなかったのだけど、展望室から眺めていると走っているのが見えた。
夜景も綺麗
この日からしばらくたったある日、子供たちも連れて、土曜の夜に仙台にくることがあった。
せっかくだからと思い、連れてきてやった。
そんなに混んでいるわけでもないのでしっかり見せてあげることもできた。
在来線の音も時々聞こえてくる。
時刻表通り、そんなにバンバン新幹線が行き来するわけではないのでのんびりと待つ必要はあるけれどもホームで見る新幹線とはまた違って、ジオラマのように見える夜景もまた子供には刺激的だったようで大喜びだった。