はじめての習い事はオンライン英会話 - 始めたきっかけは
うちの子が今月から英会話をはじめた。娘にとって初めての習い事が画面越しのものになったのは、まさにコロナ禍にあることを如実に反映しているなあと感じるところ。しかし落ち着いて考えてみると、オンライン英会話には子供にとっても、初学者にとっても良い面がたくさんあることに既に気づいた。
子供向けオンライン英会話の良いところ
自宅で受けられる
自宅だから不必要な緊張感を受けずにできる
先生に話したいことが浮かんできたときに、それが家にある人形だったり、おもちゃだったり、お菓子だったりすると、実物をサッと持ってきて「これこれー!!This!This!」というように見せてお話しして盛り上がることができる。
片言のノンネイティブ子供が何を言おうとしているかわからない中で、絶対先生も助かっているはず!(笑)
親と参加してもよいから怖くない(これはハッチリンクの特長)
今回2回の体験レッスンの後、娘が気に入って始めたのは HATCHLINK Jr というサービスで、他と比較して受講を決めた要因の一つに家族が同席することが許されていることがあった。口コミも悪くない。
元々妻が娘に「英会話してみない?」と誘うときに「お母さんと一緒にやろう?」というフレーズが刺さったように見えた。
実際受講が始まってみると、親が同席してあげられることは子供の心理的負担を下げていると感じた。うちの子は失敗を恐れたり、失敗を悔しがるところが強いところがある。まだ始めたばかりで、聞き返したりすることもできない場面はあるし、なんて答えていいかわからないということもたくさん起こると思う。そのたびにズーーンと凹んだりする。僕自身が英会話で何度もそんな気持ちを味わってきたので。。。
もしあまりに落ち込んで、『もうやりたくない…』ということがあったとしても、親や兄弟がそのアカウントを共有できるというのはよかったかな。保険にもなるし。子供の習い事っていつまでどのぐらい続きそうか、先が見通せないところもあるし。
親が楽
習い事なのに送迎がいらんのよ。子供だけで行かせるとしても道中の心配をしなくてもよいから安心できる。音楽教室なんかも検討はしてきていたけど、コロナもあるし、送迎も難しい状況にもあるので、これはオンラインならではのメリットだなと改めて思った。
対面式の英会話に比べて安い
対面式のいわゆる通うタイプの英会話でここまで安くすることはまず難しいし、あったとしてもグループレッスンになるでしょう。これまで自分自身大学時代に英会話のグループレッスンは受けてきたけど、やはりマンツーマンに魅力を感じるので、コストパフォーマンス的にもよかったと思う。ハッチリンクジュニアの先生はフィリピンの先生たちで、その点もコストに影響しているのだと思う。ほかの完全ネイティブの英会話となるとどうしても高額になってしまう。ネイティブではないが、そんなに気になるところは正直ない。
ソーシャルディスタンス
習い事を始めようにもこのコロナの状況、2021年はまだ落ち着いている時期もあったけど、結局波は何度も来てしまうし、ましてや英会話ともなると感染症対策は妥協してやるしかない。そんな中でもオンライン英会話なら全く気にする必要もなし。
今自分が登録しているCamblyの方では何人かコロナ感染経験/症状ありという講師としゃべったことがある(笑)でもオンラインだから全然気にする必要がないというのはよかった。
ちなみに僕自身も大学に入学したことをきっかけに英会話を始め、会社勤めを始めてからはしばらく何もしておらず、ベルリッツやDMM英会話もやってみて、Camblyは1年弱続けている。
紹介コードがあるのでもし興味がある方は使ってみてくださいな。
1ヶ月目の様子
まだもじもじするけど
娘は言いたいことや聞いたことがわからないとき、まだ親の顔見て「なんて言ったらいいの?これを言って大丈夫?」みたいな確認をしてくることがあるけど、それさえ突破したら大きい声で楽しそうに発語してる。
一緒に過ごしているときに、「バナナは好きですか?って英語でどう言うの?」とか今度のクラスで先生に言ってみたいことを沢山僕にも妻にも聞いて、練習して楽しんでいる。
この感じだと1,2年で結構すらすらしゃべれるようになっちゃいそうな気がするなーと、自分の経験からなんとなく思っている。今の子は英語学習への敷居が低くていいですね!
いい準備教材となったGoomies
そういえば小さいころから子供がHuluでよく見ていたGoomiesはDVDもあった。
最近このコンテンツの良さを再認識しているところ。かわいいマシュマロムーとグミのティノが短いカラフルなアニメで生き生きと英語で会話している。雰囲気が楽しくて、子供のよくあるシチュエーションで基本的なフレーズや単語を覚えられてとってもいい。
このシリーズのおかげで子供たちは英語が好きになったし、ノリで結構喋れる感じになっていた。