2022年があっという間に過ぎていき、全然ブログを更新していなかったけどなんだかんだでやることはやってきた1年だったと思う。例えばキャンプ、新幹線、家庭菜園、カタツムリの飼育等。
キャンプは、ちょっと状況的にまだ泊まりがけで行うのが難しいため、そこは妥協してコテージ泊のできるところでバーベキューを楽しんだり、焼き芋をしたりという楽しみ方で機会を増やしたつもり。
2022年に泉ヶ岳にできたばかりの 泉Peak base という新しいコテージにオープン後すぐに宿泊してきた。
様子は記録したホームビデオから抜粋したものを使って編集したものを、Youtubeにアップロードできた。テレビ番組っぽい雰囲気の物を作ることを課題に設定してやってみた。突然出てきたたぬきや、ナレーションの娘がいい仕事をしてくれたおかげで我ながらいいできのものができたと思っている。
作成したキャンプ場の動画
娘がYoutuberになりたいというのをナレーションすることで叶えてあげるのが最初のコンセプトのような物だったんだけど、この後作った新幹線の動画もあって、だんだんYoutubeチャンネルがカオスになってきてしまったのが新たな悩みにもなっている。
鉄道関連の作成動画
Instagramでもハッシュタグをつけて写真を投稿したり、他のユーザさんのいい感じの写真が気に入ってLikeを押したりしてちょっと交流したりするのも楽しくなってきた。だいたい鉄道関連の写真でそのようなことをしていたから、なんだか鉄道関連の活動ばかりになってきている。もともとおたまじゃくしの飼育動画を作っていたんだけど、チャンネルに一貫性がなくなってしまった。
こういう場合はサブチャンネルを作るのがいいみたいなので、今後チャンネル名を変更したり、別のチャンネルを作って動画をあげなおしたりしようかなと思っている。
家庭菜園
今年は冬に入る直前に市民農園に場所を借りて畑仕事もし始めた。
昨年に引き続き息子の幼稚園のいもほり大会のお手伝いをしていて、彼らのイキイキした姿を見ていると、これを自分たち専用の場所でできたら、そして初めから育てるところからできたらどんなに素晴らしいだろうと思ったのもある。
冬に始めてもやれることなんてあんまりないのかなあと思ったけど、物は試し、秋に蒔けそうな種類の種や、苗で売られている豆などを買ってきてとりあえず始めて見た。
これも動画にまとめていったらたのしいかなーなんて思っているので、これはこれでまたチャンネルを別に作るべきか。。。