七北田公園は仙台市の中でも人気の公園です。まさにフィギュアスケートの伝説的存在となっている羽生結弦さんの出身地にあり、ここにはファンや市民から”ゆづ桜”として親しまれている記念樹があります。
ゆづ桜とは?
羽生選手の戦績は多くの人もご存知の通り、世界選手権男子シングル優勝やグランプリファイナル男子シングル4連覇、そしてオリンピックでは男子シングル金メダルを2連覇といった圧倒的なものです。唯一無二の仙台のヒーローです。
この公園にある記念樹は彼の五輪2連覇を讃えたもので、県内の労働団体が寄贈したものです。
公園のこのゆづ桜は、以前は泉ヶ池という公園の池の向こう側に植えられていたのですが、日中の早い時間から土手の木の影に入ってしまうことから生育が悪く、昨年日当たりのよく人目につく場所に移植されました。(この写真はクリスマスシーズンのライトアップのものです。)
2023年のゆづ桜はアイスガーデンプロジェクトで一味違う
移植から力を取り戻したゆづ桜は、この春、”アイスガーデンプロジェクト”で羽生さんの素晴らしい演技をイメージした花の木のディスプレイとして注目されています。
彼のジャンプは、まるで重力を無視したかのような高さと回転、そして、美しく柔らかなまるで雪の結晶が舞い落ちるような着氷の美しさ。ステップやスピンなどの技術も、独特のスタイルで繊細かつ力強くいつも釘付けにされてきました。
力強く繊細で美しい彼の姿はこの桜の躍動感と可憐さが表現し、そして一面のネモフィラがそのステージとなる煌めくアイスリンクを表現しているようです。
移植されてからこの桜を見にくるファンの人たちが増えたように思えますが、今年はさらに賑わっているように感じます。皆さん好きな羽生さんを投影しているのでしょうか、うっとり眺めている人、一生懸命写真に収めている人と様々です。
ライトアップの予定も
2023年 4/8, 4/9はパークデイ
今週末はIZUMI PARK DAYとして、先週に引き続き七北田公園でイベントが開かれます。
こちらは七北田公園活性化協議会のアカウントです。
今週末は、先週にはなかった熱気球の体験イベントも併せて開かれます。
私も昨年この熱気球に家族で乗り、感動しました。この桜の季節に乗ればきっと最高の体験になることでしょう。
この写真は昨年秋、紅葉の綺麗な時期に乗った気球での映像です。
(insta360 X2で撮影しました。ゆづ桜はずっと奥の建物の前にありますが、流石にこの写真では見えません)
パークデイは通年で暖かい春から秋まで年に何度か行われます。
当日は10:30頃から15:00ごろまではお祭のようにキッチンカーや出店がたくさん出ていて賑わいます。
七北田公園は子供が遊べる遊具も非常に充実している子育てスポットとしても最高の場所となっています。
泉中央駅至近でアクセスも最高に良いのです。
花見のシーズンの春休み期間や天気の良いピクニック日和の土日は朝11時前後から駐車場は満車になり並ぶ必要が出てくることがありますが、曇りの日や平日はさほど混んでいません。
駐車場が満車でも公園の敷地は大きく、広々と遊べます。
中にはKASVI CAFEという軽食・コーヒーなどが楽しめるレストランがあり、雑貨も少し売られています。月曜が定休日です。
お昼ご飯もとれる普段使いの公園としてもおすすめです。羽生さんのファンでなくとも是非立ち寄ってみてください。
コメント